HOME > Flower & Gardening > 花ある記 > 頼久寺
頼久寺

お城の様な造り
石段には芝が生えています
山門
このアングルが代表的です
丁度サツキの花の時期でした
青海波
手前が鶴島、後ろが亀島
この石灯籠は暦応2年(1339年)西念勧進と刻されています
瓦には菊の御紋
こちらは葵の紋
特徴
元の由来は不明との事だが、暦応2年(1339年)に足利尊氏が備中の国の安国寺として再興した。
後に備中松山城主、上野頼久が寺観を一新した為に安国頼久寺と改めたもの。
この寺を特徴付ける庭園は江戸時代に茶人・作庭家として有名な武将・小堀遠州が備中代官として在した時代に作庭したもので、蓬莱式枯山水庭園。
愛宕山を借景とし、サツキの刈り込みで表現した青海波が有名です。国の名勝。

入場料:300円

ひとこと
爽やかで美味しいです

茶人としても有名な小掘遠州が考案したという「ゆべし(柚餅子)」がお土産にピッタリ。

場所
岡山県高梁市頼久寺町18 
0866(22)3516

交通
中国横断自動車道賀陽ICから車で約20分
JR伯備線備中高梁駅下車徒歩15分