| |
山門(登):京都御所紫宸殿の門がモデル |
中門(登):法隆寺の山門がモデル |
| |
山門の両脇は左右対称の回廊で羅漢堂(登) |
梅が清楚に |
| |
礼拝堂:清水寺西門がモデル |
灰色に見えるのは銀色の塗装、実際に見ると金銀でキラキラ
|
| |
島は本土よりも梅が早いようです |
|
| |
五重塔(大慈母塔):室生寺の五重塔がモデル |
母への熱い思いが伝わります… |
| |
法宝蔵(登)僧宝館(登):四天王寺の金堂がモデル ここも同じ建物が左右対称で建っています |
法宝蔵は近代美術の展示館、僧宝蔵は茶道美術展示館になっています |
| |
鼓楼(登)鐘堂(登):新薬師寺の鐘楼がモデル 左右対称にあり自由に鐘を撞けます |
ド派手な建物の密集度が凄い |
| |
孝養門:日光東照宮の陽明門がモデル |
孝養門アップ、同じド派手でも原本とは趣が違います |
| |
本堂(登):平等院鳳凰堂がモデル |
唐様アレンジと赤白以外の色彩が多くそこが特徴的 |
| |
興福寺から(ねだって)移された釈迦如来坐像(国重文) |
多宝塔(登):石山寺多宝塔がモデル、上部の鐘がチリチリ鳴っています |
| |
右下、全長350mの人工洞窟の千仏洞地獄峡(戒壇巡り)の入り口 |
所謂地獄・極楽巡り、でも地獄はあっさり |
| |
極楽部分は圧巻です人口滝も川もアップダウンもあり |
出口から見上げると高さ15mの救世観音像という演出 法隆寺の夢殿本尊の救世観音がモデル |
| |
銀龍閣(登):慈照寺の銀閣がモデル |
茶祖堂:茶道の行事と茶筅の供養をするお堂 |
| |
未来心の丘:広さ5,000uという大理石の彫刻で覆われた庭園 大理石は全てイタリアから運んできたもの ここだけは植栽も洋風です |
耕三寺の世界観からは離れますが、生口島には「島ごと美術館」という 屋外アート活動があるのでその延長というか先鋒かもしれません
耕三寺のそれは桁外れですが… |
| |
展望台という一面もあります
左側山頂に向上寺三重塔、右側は瀬戸田港 |
庭園内には休憩所やレストランもあります |
| |
潮聲閣(登):耕三氏が最初に母の為に建てた和洋折衷の邸宅 |
潮聲閣の庭園 |
| |
邸内は銘木を各所に配するなど凝りに凝っています |
この部屋の家具は李王朝のもの |
| |
非公開の迎賓館は姫路城か小田原城風? |
な…何故ここにアンパンマンがっ |
| |
浄土苑:左奥は平山郁夫美術館です 美術館を出るとこの門が見えるので世界観の違いにぎょっとします(^^;) |
金剛館:重要文化財19点重要美術品40点を収蔵する博物館 |
特徴
|
「母の寺」「西の日光」とも言われる、昭和になって金本耕三氏が個人の資産で建てた寺。
事業で功を遂げ財を成した金本耕三氏が母の為に贅を凝らした家を建て、母亡き後に出家して母の菩提を弔うために 日本を代表する建造物をモデルにし独自のアレンジを加えて建立したものです。
また、自身のふるさと生口島に誇れる文化財を、との思いもあったそうです。
文部省から設計図を取り寄せるなどコピーの仕方も本格的。
寺全体が博物館に指定されています。
また、建築物の殆どが登録有形文化財に指定されています。100年もすれば重文指定も受けるかも?
画像の下に登録文化財は(登)と入れています。
瀬戸内の島に熱いコレクター魂を見ました…。
入場料:1,200円
|
ひとこと
|
耕三寺は桜やツツジや紅葉木が豊富なのでそれぞれの季節は更に見ごたえがあると思います。
しかし、花があると相乗効果でこれ以上に色彩豊かな風景になるということですよね…。
見たいような見たくないような…。
境内には母を崇める言葉や俳句の石碑があちこちにあって建物のコッテリ具合と親孝行の濃度に胸焼けがしそう(^^;)ですが、お寺自体は一見の価値がありますし観光客は多いですよ。
|
場所
|
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
0845(27)3876
|
交通
|
しまなみ海道生口島北ICから15分
JR山陽本線三原駅下車、三原港から船〜瀬戸田港から徒歩
|
|